興信所の機密保持は完璧ですか?
興信所の機密保持は法令で定められた義務です。

興信所は、探偵業法上で「調査で知り得た情報を外部へ洩らしてはならない」という機密保持の義務があり、これはすべての興信所が厳守しなくてはなりません。

しかし、最近では、調査業者を名乗る一部の悪質な業者が、依頼者の個人情報、または調査で調べた相手の秘密を外部へ洩らし、警察に逮捕されるという事件もニュースで耳にします。

残念なことですが、こうした悪質な業者は、小数ですが業界内に存在しており、依頼者様にとって、自分の情報(秘密)は大丈夫だろうか?と不安の種でもあります。

そのため、興信所を選ぶ際には、機密保持をキチンとしてくれる興信所を選ばなくてはなりません。

機密保持が興信所の義務ではありますが、依頼者様の個人情報や調査内容について、保管・管理する方法は、それぞれの興信所で違いがあります。
この興信所の機密保持で、事前に確認するポイントには、以下のものがあります。

  • 機密保持の管理方法を説明してくれる
  • 契約書に情報の保管期間と処分方法が明確にされている
  • 情報の処分が簡単にできる

簡単に説明すると、興信所の機密保持では、依頼者の個人情報、そして調査で知り得た情報を、どのように管理しているのか、事前に確認してください。

以前は、紙媒体で情報を保管している興信所が多かったですが、最近はほとんどの興信所が、パソコンを使ったデジタル情報で情報を管理しています。
これらデジタル情報のセキュリティが万全かどうか、そのセキュリティ対策について説明ができる興信所を選ぶようにするといいでしょう。

また、情報の保管期間、情報の処分方法については、一定期間で情報が興信所に保管される場合は、どれぐらいの期間で情報が保管されて、自動的に処分がされるのかを確認すること。

そして、処分方法では、二度と情報が復元されない状態で処分が行われているのか、依頼をした方が情報の処分を申し出た時点で、すぐに情報の処分をしてもらえるのかなどを確認してください。

ここまでで、興信所の機密保持について簡単に説明してきましたが、情報の漏洩はどこから起こるか、わかりません。
人的なケアレスミスで情報が洩れる場合もあれば、システム上のミスで起こる場合もあります。

こうした、小さなミスなどを起こさないため、調査を依頼する興信所が、情報が漏洩しないように、どのような対策を取っているのか、事前に確認を取るようにしてください。

質問一覧へ

ページの先頭へ

0120-96-0061
24時間営業

内閣総理大臣認可 一般社団法人日本調査業協会 正会員 NO.1617(本部)
探偵業務取扱者 No.JISA(1)2303-0184
探偵業務取扱主任者 No.JISA(2)2502-0080

copyright(c) 興信所の選び方マニュアル All Rights Reserved.